期間:令和5年(2023年)10月3日から令和5年(2023年)12月15日
受講方法:リアルタイム(来館・オンライン)、録画受講
受講料:無料
申込み:申込みフォームのみ
最終申込:令和6年(2024年)1月31日(水)
※来館での受講場所はテレワークセンター徳島です。
※初回からリアルタイムでの受講を希望される方は、お申込み・受講カウンセリングを9月中に済ませられるよう、お早めにお申込みください。
※お申込み後、1週間程度でeラーニングシステムのアカウントを発行いたします。送信されたメール手順に従って速やかにシステムへのログインを行ってください。システムからのメール送信後、2週間経過してもログインが確認できず、お問合せもない場合には申込をキャンセルとします。
※お申込み後2週間以上経過してもメールが届かない場合には「とくしまスマートワークプロジェクト事務局」までお問い合わせください。
※本講座は、通年講座をお申込み済みの方も申込可能であり、通年講座の内容をすべて含みます。また同じeラーニングシステムを使用いたしますので、通年講座の受講情報を引き継ぎたい場合には同じメールアドレスでお申し込みください。
※通年講座を申し込み済みの方は申込の動機の欄に「通年講座受講中」とご記入ください。

本年度の詳しい講座内容はこちらをご覧ください。

申込前のQ&Aはとくしまテレワーク講座のよくあるお問い合わせをご覧ください。

チラシ

1.開講式 自営型テレワーカーとして働くために:10月3日(火)10:30~11:45
2.テレワーク体験談・座談会:10月6日(金)10:30~11:30
3.テレワークにおける契約の話:10月13日(金)10:30~12:00
4.すぐに書かない 文章の書き方講座:10月17日(火)10:30~11:30
5.オリジナルHP、名刺やチラシを作ろう:10月20日(金)10:30~11:30
6.他のワーカーと差をつける!文字起こしのコツ:10月24日(火)10:30~11:30
7.ウェブアクセシビリティ講座:10月27日(金)10:30~11:30
8.初めてさんのためのWordPress講座:10月31日(火)10:30~11:30
9.フリーランスの健康保険・年金の知識:11月7日(火)10:30~12:00
10.雇用型テレワーカーとして働くために:11月10日(金)10:30~11:30
11.はじめての動画編集:11月14日(火)10:30~11:30
12.失敗しないテレワーク導入のポイント:11月17日(金)10:30~11:30
13.テレワーク導入-定着ノウハウ講座1:11月21日(火)10:30~12:00
14.テレワーク導入-定着ノウハウ講座2:11月24日(金)10:30~12:00
15.面接で役立つ!人を惹きつける自己アピールとは:11月28日(火)10:30~11:30
16.ジョブ・カードを作成してみよう:12月1日(金)10:30~12:00
17.在宅ワーカーの業務管理ノウハウ:12月5日(火)10:30~11:30
18.テレワークコーディネーターに必要なスキル(実践):12月8日(金)10:30~12:00
19.自営型テレワーカーのための確定申告:12月12日(火)10:30~12:00
20.ワークショップ・修了式:12月15日(金)10:30~12:00

◆受講者基本情報◆


※携帯電話・スマートフォンをお使いの方は「@tokushima-telework.jp」からのメールの受信設定をお願いします。

レンタルPC希望 ※来館受講希望者のみ。数に限りあり先着順。
   

希望する受講方法にチェックしてください。(必須)
   

◆受講者情報その他◆
講座をどこで知りましたか(複数回答可) ※当てはまるものすべてチェックしてください。 (必須)
   

興味のある仕事 ※当てはまるものすべてチェックしてください。
   
   

◆受講希望内容◆
・受講内容の選択(コース受講か、単発受講か)
希望する受講方法にチェックしてください。

   いずれにもチェックを入れていない場合にはまず「テレワーク基本講座」のみご覧いただける状態にてアカウントを発行いたします。「受講カウンセリング」にて受講内容をご相談ください。

・受講する単発講座の選択
「受講内容の選択」で単発講座を選択した方のみ、希望する単発講座(カテゴリ)にチェックしてください。

※コースのみ受講希望(単発受講を希望しない場合)にはチェックをする必要はありません。
※コース受講者も必須以外の単発講座の申込ができます。

<とくしまテレワーク講座オリジナル>
※コース申込の方は、コースで必須になっている講座はチェック不要です。各コースの必須講座はチラシをご参照ください

<録画視聴講座>

<ビジネス研修コンテンツ(以下のカテゴリは複数の講座を含みます)>

注意事項
※コース・単発講座とも、申込多数の場合は〆切を待たず受付を終了する場合があります。
※申込手続き完了後、当講座で使用しますシステムの案内メールをお送りさせていただきますのでご確認ください。
※重複申込はしないでください。申込んだ内容に誤りがある場合、まずは「とくしまスマートワークプロジェクト事務局」までご連絡ください。