前回の記事で指摘されているように、子どものインターネット利用に対してアクセス制限をかけることは必要です。特に小学校低学年くらいまでは、自宅内の接続環境やスマホやゲーム機などでの制限はしたほうがいいでしょう。しかしながら、それより大きい子どもの場合はしなくてもいいと私は思っています。外の公衆Wi-Fi…
週末はどのようにお過ごしですか? 39県の緊急事態宣言は解除されたものの(5月15日時点)県外への移動制限や新しい生活様式を求められるなど、まだまだ元の生活に戻ったとは言えない状況が続いています。 もともと、あまり出かけることのない我が家ですが、今年のゴールデンウイークはますます家に閉じ…
今回はweb会議システムについてお話したく思います。zoom(ズーム)やCisco webex meetingなど、一度は耳にした方もいらっしゃるのではないでしょうか。一昔前だとテレビ電話が流行った時期もありましたが、これらのシステムは無料プランが用意されており、インターネット環境があればパソコンや…
自宅で過ごす時間の増加にともなって、インターネットを閲覧する時間が増えた方も多いのではないでしょうか。 今回は、メンタルヘルスをより良い状態で維持するための方法を調べ実践してきた個人的な経験をもとに、非常事態宣言下でのインターネットやSNSとの健康的な付き合い方に関する私的な考え方の工夫をお伝…
みなさんこんにちは! このゴールデンウイークが明けると、まさかの3度目となる臨時休校に突入しますね。 私はふだんからテレワーク中心&時短勤務で働いています。なので、幼い子どもや家族がいる中で仕事をすることには慣れている方ですが、それでも、この長引く自粛生活、主婦がふだん通りにテレワー…
私には小学生の子どもがいます。1年生の頃からかぎっ子だったため、子ども携帯を持たせていました。今は災害時に備えてiPhoneにしているのですが、できる事が多い分トラブルに巻き込まれないよう、便利な機能を色々利用して対策をとっています。 例えば、 ①スマホのフィルタリング設定 ・アクセス…
ネット社会の特性について、子どもと話し合ったことはありますか? ・匿名性はない。詳細な記録が残ります。 ・秘密の場所ではない。誰もがみられます。 ・違法行為は厳罰となる。バーチャルな世界の話ではなく、現実世界の行為だからです。 知って欲しいネット関連のトラブルの一例を言いますと、…
小さい子の場合は、オンラインゲームや動画視聴などを一緒にすることをおすすめします。言葉だけで理解するのは難しいので、一緒に体験するなかで「これはこうしたほうがいいよね」「こういうのはやめたほうがいいね。」「こんなことを言われると嫌な気持ちになるよね」などの声掛けすることで理解しやすくなります。人気の…
トップページに戻る